年末 31日のこと 上野のアメ横に 行ってきました~
すごーい 人多かった~
かに とか いくら とか 数の子とか そーゆーのはどれがよさそうか全然わからなかったので買わず
乾物 買いました
わたし 料理のこととか主婦業ぜんぶ とにかく初心者レベルです
2012年は 少しでもレベルアップしたい~
昆布・こうや豆腐・煮干・のり 買いました
煮干は冷凍庫保存
こうや豆腐は冷蔵庫保存がいいとのこと
昆布を 料理はさみで チョキチョキ切るのがしんどかった
保存は とりあえず ジップロックで
いい保存容器がみつかったら 揃えたい
アメ横の帰り 上野松坂屋で マミーズのアップルパイ買いました~
ホールサイズでね
上野松坂屋 はじめて行ったけど かなり使える
地下の食料品売り場 お気に入りになりました~
写真とってないけど
年始には 5時半起きで 西新井大師へ
初詣
6時半くらいに到着したかなぁ
とにかく すごくすいてて すいすいお参りできたので 来年はもっと遅い時間に行っても大丈夫って結論
早すぎて 開いてる露店も少ないし アリオの初売りにも 寄れなかったからね~
帰ってからみーんなで即寝して 起きてから レイクタウンへ
マッサージクッション買ってもらった
ほかに癒しアイテムとして
クリスマス前に買ってもらった 無印良品の 超音波アロマディフューザー
アロマオイルは 無印のより 生活の木
とかのほうがいいらしいって読んだけど
とりあえず うちに買ってあった別メーカーのやつ 使用中
それにしても アロマディフューザーなんて存在 つい最近まで知らなかった
グレープフルーツの香りより ラベンダーのほうがよく香る~
めんちがいるので あんまり濃くはしてないの 2滴くらい
3が日過ぎて だんなも仕事はじめになったら まったく普段の生活だけど
サークルとか習い事とか全部お休みだし 寒いから外に出る気がしないー
ってことで この機会に食生活改善しようと思い立ち
豚ヒレブロックを使って
蒸し豚
塩コショウして 1時間くらいおいて セイロで蒸した
きのこのきんぴら
今年は 常備菜も作っていこうと思って
かぼちゃの煮物
を 煮たあとの煮汁を使って
こうや豆腐
こうや豆腐入れたら一気に煮汁を吸ったので 水をだいぶ足して 6分くらい煮た
煮物の後 煮汁すてるのもったいないと思ってたんだよね~
こうや豆腐に再利用すればいいなんて 全然気づかなかった~
きのこのきんぴら 蒸し豚 かぼちゃ こうや豆腐
それと雑穀米で むすこっちのお昼が できました~
次の日も またがんばって初挑戦のことやりました~
炊飯器でごはんを炊くとき一緒に 野菜やら卵を入れるって聞いたことあっても
実際にやったことがなかったんだけど
この際 やってみた
お友達から 頂いた 安納芋 皮ごとまるごと それと
たまご
アルミホイルにくるんで お米炊くときいれてみた
赤飯なんで ちょっと水は赤いけど
破裂とかしないよねえってドキドキしてたけど
ちゃんと できました
これまた むすこっちのお昼ごはんになったよ
写真とったあとに ごはん盛ったよ
他にもまだまだ 改善したいことはあり
ピクルスを作りたいし 雑穀米をもうちょっと工夫したいんだよね~
ホームベーカリーと あと ルクエも活用しようと思っているし
近々やろうとは思ってます